top of page
flim.png

公立高校に入れば私立より教育費は本当にかからない?

ライフプランニングの際に最初に行うのがヒアリングですが、お子様の教育費に関しては皆さん気になっていろいろ質問が出る部分です。

 高校の学費に関して想定はどのようにしますか?と最初に質問すると多くの方が「学費が安いので公立に行って欲しいです。」と返答されます。公立高校は学費が安い。このこと自体は間違いではありません。

 こういった回答があった際に必ずお伝えしている情報が、学費だけではなく塾代などの学校外費用まで考えた際の総額です。

 まず考えたいのが私立高校と公立高校で、国や自治体から受けられる支援の額の違い収入面です。私立高校に入学すると年収や子供の人数により給付を受けられるかどうかが決まりますが、最大で39万6千円の給付が受けられます。そこにさらに自治体により上乗せの給付が加算され、東京都の場合最大で46万1千円の給付が受けられます。公立高校の無償化が授業料相当額11万8800円であることを考えると収入にもよりますが、公立高校に比べるとかなり給付額に差があります。ここが収入面での違いです。

 二つ目が今度は出ていくお金、支出面です。私の子供は現在高校生ですが、当然同級生のお友達には私立高校に進んだ子たちもいます。私立高校に進んだ親御さんの話でよく聞くのが、学校にかかる費用以外つまり塾代などの学校外費用をかけずに済んだので良かったという話です。

 少子化の昨今、私立高校には塾が出張授業に来ているのは当たり前の世界です。放課後に無料か、非常に安い金額で塾と同じ授業が受けられる私立高校は沢山あります。そうすると学校の授業料以外でさらにお金を支払うという必要性はかなり少なくなってきます。一方公立高校から4年生大学等に進学を考える場合、都道府県という地方自治体が運営する学校という括りが前提としてある以上、お住まいの地域によりもちろん格差はありますが、カリキュラム上学校の授業や自主勉強だけで、塾に通ったりしてフォローを受けている生徒と同じレベルで知識を身に着けることはかなり難しく、一部の生徒を除いては公立高校から4年制大学への進学を希望する場合、塾の情報の取得を目的とすることを含め、通塾が必須になってきます。高校の塾代の場合塾のレベル等や個別指導か集団 指導かによっても違ってきますが、1年生2年生で3万5千円くらいから7万円程度、3年生では5万円~というのが一般的です。3年間で150万円くらいはかかると考えるとかなり大きな額になってきます。

 もちろんお子様や親御さんの希望もあるでしょうが、小学校や中学で受験をして内部進学で大学まで上がると、公立高校で高い学校外費用をかけた場合と比べ大学の浪人リスクも減ったりすることもあり、総額では私立受験した方が総額ではかからなくなるケースも実際あります。

 実際どんな進路を希望するかは、その時になってみないとわからないことではありますが、まず想定としてどんな進路に進んだとして、学費だけでなく学校外の費用でいつどれくらい入ってきてどれくらい出ていくのかを、できれば何パターンか考えてライフプランニングを実施する。詳細にシュミレーションしてそこに対策を打っていくと、進学が訪れた時に目の前の教育費に慌てることがなく対処が出来ていくでしょう。

 昨今の少子化もあり傾向として小さいうちから習い事に非常にお金をかけることがトレンドとなってきています。昔からあった習い事に加え、ロボット教室やプログラミング、運動系ですとボルダリングとか、対面するお客様にヒアリングをしていくと、私の子供のころの比べると当たり前ですが習い事の種類は比べ物にならない程多種多様です。もちろん選択肢が多いということはお子さんの才能の可能性を探るチャンスが多いという部分では昔より良くなったと言えるでしょう。ただ小さいころからあまりにお子さんの可能性にお金を掛けすぎて進学等で大きなお金が必要になった際に準備が全くできてないというのは困りものです。学費の対処に関しては進路が決まってからこれだけかかるんだと慌てるのでは既に遅く、例えば準備できないままで慌てて進学ローンを組むなど後手後手に回ってしまい、最終的にはお子さんの為を思って無理をして支出した学費で、お子さんに老後の生活費等で迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。できればお子さんが小さいうちからプランニングを実施していくことで取れる対策は広がります。どんな進路に進むかは不確定要素は大きいとしても、きちんと準備をすることで、一生涯で考えた際にあの時きちんと考えておいて良かったと実感されることが考えずにいるよりもメリットが多いのは確実だと思います。まずはどうなるかわからないけど、こうなったらどうだろうと可能性を考えてみる。もちろんお子さんの責任としてある程度負担してもらうというのは親御さんの考え方ではあります。ただあまり考えないまま後手後手に回った結果、お子さんに心理的負担や現実的な将来の金銭的負担リスクを負わせる可能性を、そのままにしておくよりは、夢のある将来をなるべく早いうちにご夫婦で話し合うことは建設的であり、実務的作業だと思います。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
新着記事 New article
人気記事 Popular articles
bottom of page