
PFA(パーソナルファイナンシャルアドバイザー)利用規約
terms of service
FP Officeコーポレートサイト(HOME)▶ 会社情報 ▶ PFA利用規約
PFA(パーソナルファイナンシャルアドバイザー)利用規約
<利用規約>
第1条(目的)
本規約は、FP Office 株式会社(以下「当社」という)が提供するパーソナル・ファイナンシャルアドバイザー(または「PFA」)サービス(以下「本サービス」という)の利用について定めるものとする。
第2条(サービスの内容)
本サービスの概要は以下のとおりとする。
サービス利用会員が希望すれば月1回まで当社のファイナンシャルプランナーによる個別相談(1回あたりの相談時間の目安は約90分とする)をおこなう。ファイナンシャルプランナーが必要と判断すれば、相談を複数回の面談に分けておこなうことがあるが、その場合は一連の面談を1回の相談とみなす。なお、サービス内容にはライフプランシミュレーションの作成を含む。
なお、オプションサービス(スターティングサポート、ランディングサポート)については半年会員、1年会員または弊社クライアントサービス対象者の方が利用できるものとする。
・スターティングサポートの注意点
スターティングサポートは、会員様の金融リテラシーの向上を目的とした各種情報提供であり、投資判断(投資の対象となる有価証券の種類、銘柄、数および価格ならびに売買の別、方法および時期についての判断または行うべきデリバティブ取引の内容および時期についての判断)の助言サービスとは異なる。
本サービスはFP業務の範囲内であるため投資商品の販売を目的に情報提供しないものとする。
上記の各種情報提供を元に、購入する商品の選択等の投資判断は会員様ご自身でお決めいただくこととする。
・ランディングサポートの注意点
ランディングサポートは、会員様の投資によるリターンの傾向や投資状況の記録をするものであるため、投資判断(投資の対象となる有価証券の種類、銘柄、数および価格ならびに売買の別、方法および時期についての判断または行うべきデリバティブ取引の内容および時期についての判断)の助言サービスとは異なる。
保有銘柄の売却時期等の投資判断については上記の各種情報提供を元に会員様ご自身でお決めいただくものとする。
第3条(サービス利用会員登録)
本サービスの利用を希望する者は、本規約に同意の上、当社の定める方法によってサービス利用会員登録を申込み、当社がこれを承認することによって、会員登録が完了するものとする。
第4条(サービス利用会員登録の不承認)
1)本サービスの利用を希望する者で、以下の行為が認められた場合、サービス利用会員登録が不承認となることがある。
・サービス申込フォームに虚偽の記載があった場合
・サービス申込フォームを提出後、1 か月を経過しても会費の納入がない場合
2)また以下の者はサービス利用会員登録が不承認となることがある。
・ファイナンシャルプランナーを職業として顧客から収益を得ている事業者
・IFA 事業者及びその構成員
・保険代理店所属募集人
・その他当社が同業と認めた事業者、及びその構成員
・その他、当法人が会員と認めることが適当でないと判断した者
第5条(会員資格有効期間)
会員期間は、サービス利用会員登録の申込み完了かつサービス代金の決済が完了した日から半年間または1年間とし、半年後または1年後の該当日の属する月の最終日をもって契約が終了するものとする。更新を希望する場合は再申し込みが必要とする。
第6条(会費・料金)
サービス利用会員は半年間または1年間のサービス利用期間の会費として以下の金額をサービス利用会員登録申込時及び更新時に支払うものとする。
半年会費:55,000 円(税込)、年会費:88,000円(税込)
また、オプションサービスの料金は初回のみの支払いとし、金額は下記の通りとする。
スターティングサポート:77,000円(税込)、ランディングサポート:55,000円(税込)
第7条(中途解約および返金)
サービス利用会員は、当社に契約違反がないにもかかわらず自己の都合のみを理由としてサービス利用終了を申し出た場合や、本規約の第9条や第10条2項に該当したことを原因とする会員資格の喪失による場合には、サービス料金の返金請求を行うことはできないものとする。また、サービス利用会員の都合によって本サービスの相談が実施されなかった場合についても、サービス料金の返金請求はできないものとする。
第8条(利用規約の変更)
当社が必要と判断した場合には、サービス利用会員に事前通知の上で本規約を変更できるものとする。なお、本規約の変更後、本サービスの利用を開始した場合には、当該利用会員は変更後の規約に同意したものとみなす。
第9条(会員資格の喪失)
サービス利用会員が以下のいずれかに該当する場合は、その資格を喪失する。
・サービス利用会員本人からサービス利用終了の申出があったとき
・サービス利用会員本人が死亡したとき
・第11条の禁止行為に該当する行為があったとき
・正当な理由なく会費を滞納したときまたは催告を受けてもそれに応じず滞納したとき
・本規約に違反したとき
・その他、当社が会員として不適切と判断したとき
第10条(反社会的勢力の排除)
1)サービス利用会員は、現在かつ将来にわたり反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいう。)に該当しないこと、また暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし暴力を用いる行為、風説を流布し偽計を用いまたは威力を用いて信用を毀損しまたは業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為を行わないことを、将来にわたって表明するものとする。
2)サービス利用会員が前項の定めに違反したと当社が判断した場合、当社は、本サービスの提供を終了することができるものとする。
第11条(禁止事項)
サービス利用会員は、以下の行為を行ってはならない。
・犯罪行為に関連する行為
・本サービスにおいて当社が提供する個別 FP 相談を、当社の許可なく撮影、録画、録音する行為
・本サービスにおいて当社が提供するすべての資料、データ等について、当社の許可なく公表したり他の媒体に掲載したり第三者に譲渡・売却・開示する行為、および著作権、商標権ほか知的財産権を侵害するすべての行為
・本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
・本サービスの運営および活動を妨害するおそれのある行為
・当社および当社に所属するファイナンシャルプランナーの名誉、信用、プライバシー等を毀損する行為
・その他、当社が不適切と判断する行為
第12条(著作権等の知的財産権)
本サービスにおいて当社が提供する資料・データ等の著作権及びその他の知的財産権は全て当社に帰属するものであって、本サービス提供を目的とした利用以外の利用権をサービス利用会員に認めるものではありません。
第13条(個人情報の取扱い)
当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当社が別に定める「個人情報の安全管理にかかる基本方針(プライバシーポリシー)」に従い適切に取り扱うものとする。
第14条(免責事項)
当社は、本サービスを利用することによって発生した一切の損害、損失、不利益等、またはこれらのサービスを利用できなかったことによって発生した一切の損害、損失、不利益等に対し、いかなる責任も負わないものとし、一切の損害賠償責任を負うことがないものとする。
当社は、本サービスならびにそれに付随するサービスを通じて、利用者が入手する情報等と本サービスの利用の結果及び成果について、その正確性、完全性、有用性等いかなる保証も行わないものとする。
第15条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とする。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を専属的合意管轄とする。
第16条(サービス開始前キャンセル)
本サービスの申込日から起算して8日以内に弊社・担当FPへ電話・メール等でお申し出いただくことにより、サービスの提供開始前に本契約をキャンセルすることができます。
以上
本サービス規約は 2024年9月1日より有効とする。